本文へスキップ

株式会社チーム・ワーカーはトヨタ式を活用した製造現場・事務の改善・コンサルティング、5Sセミナーなどの公開セミナー、企業内研修を行っています。


書籍『非製造部門の業務改善』KAIZEN BOOKS

What's NEW!!

■■お知らせ■■
いつも弊社HPへアクセスいただき誠にありがとうございます。
弊社HPのURLが変更となりました。

5Sセミナー、事務部門セミナー、各種セミナー・企業内研修、コンサルティングのお問い合わせは
こちらより↓↓お待ちしております。


      ↓↓↓
 新URL http://kaizen-pro55.net  ←クリック♪


今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
                
                   株式会社チーム・ワーカー セミナー事業部
                          

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『非製造部門の業務改善』
開発・技術・事務・営業 部門を問わず実践できる業務改善の進め方

非製造部門(開発・技術・事務・営業・スタッフ部門)の皆様、お待たせいたしました!
この1冊で「トヨタ式改善」を活用した火製造部門の業務効率化の考え方、活動の進め方についてお伝えしております!

 商品名 『非製造部門の業務改善』
開発・技術・事務・営業 部門を問わず実践できる業務改善の進め方
     
 著者  面地 誠二
 価格  2,000円(税込) HPよりお申込のお客様は送料無料!
 サイズ  A5版 248ページ
 発売日  2008年6月
購入方法 書籍とご請求書を郵送いたします。銀行振込をお願いいたします。
AMAZONでもお求め頂けます。
書籍の購入はコチラ
 本文より抜粋 
2 非製造部門における5Sの進め方

繰り返しになりますが、5Sとは、ただ単純に職場をきれいにするとか、
見た目を良くするということではありません。

誰もが分かる職場環境づくりを行うことです。
5Sを進める為には、職場の全員が、何のために5Sをやるのかを
理解して協力してくれることが必要不可欠です。

5Sに失敗した企業の職場で働く社員に、
「何のために5Sを行っているのですか?」と質問すると「会社の方針だから。」
また、「上司の命令なので」といった答えが返ってくることが多く、
何のために5Sを行うのかを理解せずに進めているケースが多いのです。

そこで、その目的を明確にしておく必要があります。

それでは5S活動の目的とは何でしょうか。
1.仕事にける「ムダ」を排除し作業効率を高められる職場環境をつくる。
2.5S活動のプロセスの中で、自らが考え行動する社員を育てる。
  (ムダを見つけ省くための「改善」ができる社員)

2の「自ら考え、行動する社員を育てる」とは、5S活動を行うプロセスの中で、
社員一人ひとりの知恵を導き出すことをいうのです。

上司や担当者が考えたルールを、他の社員に言われたとおりにやるだけ、
といった「受け身」の形にしてはいけません。
そうなってしまっては、部下が何のためにそのようなことをするのかを理解できずに、
ただいわれたことをやるだけになってしまいます。

そして、その必要性を分かっていないので、
いそがしくなると、簡単にルールをやぶってしまうのです。

社員一人ひとりの知恵を導き出すということは、
社員一人ひとりが自ら現状の仕事の仕方から「ムダ」を見つけ、
取り除くにはどのようにすれば良いかを考えるようにならなくてはいけません。

しかしながら、せっかく「ムダ」や問題点に気づいても、
「しょうがない」とあきらめてしまっている職場は数多くあります。・・・・・・
 もくじ
 第1章 「トヨタ式改善を活用する」

「トヨタ式改善」とは・・・?
2 「改善」は業種、職種を問わない。非製造部門にも活用できる!
3 仕事をラクにするのが「改善」の基本
4 これからのリーダーに求められるもの
5 「何」を改善するのか?
6 「改善」のねらい
 
 ・「業務の向上」を実現するために仕事の工夫
  ・「満足度の向上」を実現するための仕事の工夫
7 もう一人のお客様
8 第1章のポイント
 第2章 業務改善ステップ1「仕事のムダを見つけ出せ!」

1 現状の問題点を見つける
2 あなたは1日何時間はたらいていますか?
3 仕事における5つの「ムダ」
  @探す「ムダ」
  A移動(運搬)の「ムダ」
  B停滞の「ムダ」
  C仕事そのものの「ムダ」
  Dミスの「ムダ」
4 第2章のポイント
 第3章 業務改善ステップ2「仕事の視える化を!」
1 「視える化」とは何か?
 @前後工程の仕事を視えるようにする
 A今、何をしているかを視えるようにする
 B仕事の仕方を視えるようにする
2 判断基準が視える
3 第3章のポイント
 第4章 業務改善ステップ3「5S活動で職場環境をつくる!」

1 「ムダ」削減の基礎は5S
2 非製造部門における5Sの進め方
 
@整理
 A整頓
 B清掃
 C清潔
 D躾

3 情報の整理・整頓
 ・ファイルを3つに分類する
 ・それぞれのファイルの置場をつくる
4 第4章のポイント
 第5章 業務改善ステップ4「仕事の仕方を見直そう!」

1 業務改善の3つのポイント
 @全体の効率を高めるJUST IN TIME
 A平準化が仕事の効率を高める
 B負荷のアンバランスを見つけ助け合いを行う
2 
第5章のポイント
 第6章  業務改善ステップ5「マルチスキル化をする!」

1 マルチスキル化とは
2 マルチスキル化の進め方
3 マルチスキルかを進めるための条件
 @自分を知る
 A相手を知る
 Bコミュニケーションのスキルを身に付ける
4 
第6章のポイント
 第7章 業務改善最終ステップ
業務改善が求めるもの「変わり続ける職場づくり」


1 やる気を高める改善制度
2 改善制度運用のポイント
3 改善を継続する職場づくり
4 
第7章のポイント
 あとがき 〜これから改善を進める皆様へ〜

バナースペース

株式会社チーム・ワーカー