5S、5Sフォーマット、5S実践、5S実用書、5S 書籍
株式会社チーム・ワーカー
TeamWorker Co.,Ltd
 
ENGLISH お問い合せ 
HOME
>会社案内
>コンサルティング
>公開セミナー
>企業内研修
>工場診断 
>メルマガ

株式会社チーム・ワーカー 
東京都墨田区吾妻橋2-1-2 
グリーンキャピタル吾妻橋10F
TEL:0120-55-8107
FAX:03-5610-7620
E-mail:net@toh.ne.jp

注目セミナー

・・・・リニューアル!・・・・


事務・開発・製造部門の5S導入
ムダを省く基本5Sセミナー


[非製造部門の業務改善]



開発・技術、事務、営業
部門を問わず実践できる
業務改善の進め方

TOKYO OHKI PUBLISHING


個人情報の取扱について


 


 書 籍
 
  
 すぐに使える 5S 実践フォーマット集     
 改善活動にそのまま活かせる! 実践的な現場改善ツール! 活動の全体がやさしくわかる


 <本書の特徴とポイント>
・5S活動でそのまま使えるシートが満載!
・活動ステップ順の構成で、具体的な進め方がわかる
・基本の考え方から応用テクニックまで、幅広い知識が身につく

「職場を綺麗にする5S」だけでは不十分です。
5S活動は何のためにやるのか、結果がでてこそ意味ある5Sです!

■何にたいして5Sをやるのか?
■「ムダ発見チェックシートでムダを見つける」
■5S導入に失敗する企業の典型的な例
■文章ファイルの赤札作戦の進め方
■間髪をいれずに整理をする
■データの整理
■綺麗にする5Sじゃコストは下がらない
■四感チェック表
■改善提案制度が活性化しない理由
■マルチスキル化の進め方  その他多数!




詳細
商品名  (工場改善シリーズ)
 すぐに使える
 5S
実践フォーマット集

 
出版社 日本能率協会マネジメントセンター
著者  面地 誠二
価格  2,625円(税込)
ページ数  240ページ
発売日  2010年2月

 ご注文は、各書店またはアマゾンからお願い致します。
 (検索キーワードを「面地 誠二」とご入力ください。)」

 *申し訳ございませんが、ホームページからのご注文は受け付けておりません。ご了承ください。
  <お取り扱い書店 一例>
  ・八重洲ブックセンター 2階
  ・丸善丸の内店 
  ・紀伊国屋新宿本店 3階
  ・ジュンク堂池袋本店 5階
  ・ブックファースト渋谷文化村通り 地下2階 など

 


もくじ

第1章
「5Sの目的と効果」

ー1  5Sとは何か?
1−2  5Sの対象になるものは何か?
1−3  ムダを省くための5Sを行う
1−4  「ムダ発見チェックシート」によりムダを見つける
1−5  探すムダをみつける
1−6  「運搬・移動のムダ」、「手待ちのムダ」を見つける
1−7  「在庫のムダ」、「仕事そのもののムダ」を見つける
1−8  「不良・ミスのムダ」、「聞く・聞かれるムダ」を見つける
1−9  5S導入に失敗する企業の典型的な例
1−10
 5S導入のステップ

<5S Collumn1> 効果が実感できない5Sはツライ

第2章
5S導入準備、環境整備

2−1  5S推進委員会を立ち上げる
2−2  目的と効果を明確にする
2−3  活動計画を作成する
2−4  5S活動管理ボードを作る
2−5  5S導入教育を実施する
2−6  社内への啓蒙(5Sポスターを作る)
2−7  現状の5Sレベルを知る(5S定着度チェック表)
2−8  5S点検表を使う

<5S Collumn2> 工場によって差が出るワケ 

第3章:
整理

3−1  整理とは何か?
3−2  赤札作戦の進め方
3−3  赤札プロジェクトを立ち上げる
3−4  赤札の対象を決定する
3−5  赤札基準を作る
3−6  赤札(不用品カード)を作る
3−7  在庫用品赤札(不用品カード)の作り方
3−8  治工具用赤札(不用品カード)の作り方
3−9  文房具の赤札(必要品カード)の作り方
3−10 文章ファイルの赤丸シール作戦の進め方
3−11 赤札作戦の実行 〜実施前に行うこと〜
3−12 赤札作戦の実行 〜実施後に行うこと〜
3−13 不用品一覧表の作成

<5S Collumn3> 新人とベテランに差が出るワケ

第4章:
整頓


4−1  整頓とは何か?
4−2  モノの整頓のステップ
       その1:作業の流れを知る
4−3  モノの整頓のステップ
       その2:置場レイアウト図をつくる
4−4  モノの整頓のステップ
       その3:置場を決める
4−5  モノの整頓のステップ
       その4:置場の表示をつくる
4−6  モノの整頓のステップ
       その5:置場一覧表をつくる
4−7  モノの整頓のステップ
       その6:「発注かんばん」をつくる
4−8  発注かんばんの運用方法
4−9  モノの整頓のステップ
       その7:床の表示方法を決める
4−10 モノの整頓のステップ
       その8:文章ファイルの整頓
4−11 モノの整頓のステップ
       その9:先入れ先だしの仕組みをつくる
4−12 モノの整頓のステップ
       その10:色別管理の仕組みをつくる
4−13 情報の整頓のステップ
       その1:対象になる情報を決める
4−14 情報の整頓のステップ
       その2:業務プロセスフローを作る
4−15 情報の整頓のステップ
       その3:マニュアルを作る
4−16 情報の整頓のステップ
       その4:作業予定を作る
4−17 情報の整頓のステップ
       その5:行先管理板を作る
4−18 情報の整頓のステップ
       その6:パソコンのデータの整頓
4−19 情報の整頓のステップ
       その7:YES NOチャートをつくる

<5S Collumn4> まとめ買いは本当に得なのか?

第5章:
清掃


5−1  きれいにする5Sではコストは下がらない
5−2  清掃の3つのステップ
5−3  日常清掃の手順
5−4  清掃対象チェック表をつくる
5−5  清掃点検の手順
5−6  清掃点検チェック表
5−7  四感チェック表をつくる
5−8  清掃保全の手順
5−9  保全カードをつくる
5−10 保全項目管理表をつくる
5−11 データによる予防保全をする

<5S Collumn5> 清掃し続けるだけの職場

 第6章:
清掃


 6−1  整理、整頓、清掃を維持する仕組み
 6−2  5Sパトロールを実施する
 6−3  QCサークルによる問題解決
 6−4  問題解決の特性要因図をつくる
 6−5  改善項目一覧表をつくる
 6−6  ユニット化を進める
 6−7  歯止め(標準化)を行う
 6−8  改善活動の視える化をする

 <5S Collumn6> 工具が戻ってこない職場

 第7章:

 躾(しつけ)


 7−1  躾とは何か?
 7−2  従業員が動かない3要素
 7−3  管理者、リーダーに必要な要素
 7−4  自分を知る
 7−5  相手を知る  〜タイプ別指導方法を知る〜
 7−6  相手のコミュニケーション能力を知る
 7−7  相手のモチベーションの源泉を知る
 7−8  コミュニケーション力を身に付ける
 7−9  良いフィードバックを行う

 <5S Collumn7> 職場のショールーム化






第8章:







 活動のヒントと効果の視える化


 8−1  改善提案制度が活性化しない理由
 8−2  「改善報酬制度」をつくる
 8−3  評価基準をつくる
 8−4  改善提案用紙をつくる
 8−5  毅然提案一覧表をつくる
 8−6  改善報告会を実施する
 8−7  目標別効果確認指標 〜労働生産性グラフ〜
 8−8  目標別効果確認指標 〜パレート図〜
 8−9  目標別効果確認指標 〜多能工化進捗管理表〜
 8−10 やらされる5Sではなく、自らやる5Sへ

 <5S Collumn8> 改善より面倒な提案書作成


 おわりに

 
ページTOPへ
【公開セミナー】□ムダを省く基本5Sセミナー  □トヨタ工場見学付 ムダの徹底排除とコスト削減による業務改善研修
        □
〈製造業向け〉業務効率化セミナー □〈ホワイトカラー向け〉仕事の視える化と業務効率化セミナー
        □〈経営者・管理者向け〉環境変化に対応出来る人と組織を育てる改革研修
        □社員の意識改革セミナー    □「不良ゼロ!・ミスゼロ!」徹底セミナー
        □
リーダーシップ強化セミナー  □若手中堅社員必見 できる社員の「仕事術」

【企業内研修】 □スタンダード研修  □カスタマイズ研修  □コンサル型研修  □若手・新人研修
HOME|コンサルティングセミナー・研修||メルマガ会社案内お問い合せ
TeamWorker
Copyright(c)2005 TeamWorker Inc. All Rights Reserved
株式会社チーム・ワーカー TEL:0120−55−8107 FAX:03−5610−7620 メール:net@toh.ne.jp