第1章 |
「5Sの目的と効果」
1ー1 5Sとは何か?
1−2 5Sの対象になるものは何か?
1−3 ムダを省くための5Sを行う
1−4 「ムダ発見チェックシート」によりムダを見つける
1−5 探すムダをみつける
1−6 「運搬・移動のムダ」、「手待ちのムダ」を見つける
1−7 「在庫のムダ」、「仕事そのもののムダ」を見つける
1−8 「不良・ミスのムダ」、「聞く・聞かれるムダ」を見つける
1−9 5S導入に失敗する企業の典型的な例
1−10 5S導入のステップ
<5S Collumn1> 効果が実感できない5Sはツライ
|
第2章 |
5S導入準備、環境整備
2−1 5S推進委員会を立ち上げる
2−2 目的と効果を明確にする
2−3 活動計画を作成する
2−4 5S活動管理ボードを作る
2−5 5S導入教育を実施する
2−6 社内への啓蒙(5Sポスターを作る)
2−7 現状の5Sレベルを知る(5S定着度チェック表)
2−8 5S点検表を使う
<5S Collumn2> 工場によって差が出るワケ
|
第3章: |
整理
3−1 整理とは何か?
3−2 赤札作戦の進め方
3−3 赤札プロジェクトを立ち上げる
3−4 赤札の対象を決定する
3−5 赤札基準を作る
3−6 赤札(不用品カード)を作る
3−7 在庫用品赤札(不用品カード)の作り方
3−8 治工具用赤札(不用品カード)の作り方
3−9 文房具の赤札(必要品カード)の作り方
3−10 文章ファイルの赤丸シール作戦の進め方
3−11 赤札作戦の実行 〜実施前に行うこと〜
3−12 赤札作戦の実行 〜実施後に行うこと〜
3−13 不用品一覧表の作成
<5S Collumn3> 新人とベテランに差が出るワケ
|
第4章: |
整頓
4−1 整頓とは何か?
4−2 モノの整頓のステップ
その1:作業の流れを知る
4−3 モノの整頓のステップ
その2:置場レイアウト図をつくる
4−4 モノの整頓のステップ
その3:置場を決める
4−5 モノの整頓のステップ
その4:置場の表示をつくる
4−6 モノの整頓のステップ
その5:置場一覧表をつくる
4−7 モノの整頓のステップ
その6:「発注かんばん」をつくる
4−8 発注かんばんの運用方法
4−9 モノの整頓のステップ
その7:床の表示方法を決める
4−10 モノの整頓のステップ
その8:文章ファイルの整頓
4−11 モノの整頓のステップ
その9:先入れ先だしの仕組みをつくる
4−12 モノの整頓のステップ
その10:色別管理の仕組みをつくる
4−13 情報の整頓のステップ
その1:対象になる情報を決める
4−14 情報の整頓のステップ
その2:業務プロセスフローを作る
4−15 情報の整頓のステップ
その3:マニュアルを作る
4−16 情報の整頓のステップ
その4:作業予定を作る
4−17 情報の整頓のステップ
その5:行先管理板を作る
4−18 情報の整頓のステップ
その6:パソコンのデータの整頓
4−19 情報の整頓のステップ
その7:YES NOチャートをつくる
<5S Collumn4> まとめ買いは本当に得なのか?
|
第5章: |
清掃
5−1 きれいにする5Sではコストは下がらない
5−2 清掃の3つのステップ
5−3 日常清掃の手順
5−4 清掃対象チェック表をつくる
5−5 清掃点検の手順
5−6 清掃点検チェック表
5−7 四感チェック表をつくる
5−8 清掃保全の手順
5−9 保全カードをつくる
5−10 保全項目管理表をつくる
5−11 データによる予防保全をする
<5S Collumn5> 清掃し続けるだけの職場
|
第6章: |
清掃
6−1 整理、整頓、清掃を維持する仕組み
6−2 5Sパトロールを実施する
6−3 QCサークルによる問題解決
6−4 問題解決の特性要因図をつくる
6−5 改善項目一覧表をつくる
6−6 ユニット化を進める
6−7 歯止め(標準化)を行う
6−8 改善活動の視える化をする
<5S Collumn6> 工具が戻ってこない職場
|
第7章: |
躾(しつけ)
7−1 躾とは何か?
7−2 従業員が動かない3要素
7−3 管理者、リーダーに必要な要素
7−4 自分を知る
7−5 相手を知る 〜タイプ別指導方法を知る〜
7−6 相手のコミュニケーション能力を知る
7−7 相手のモチベーションの源泉を知る
7−8 コミュニケーション力を身に付ける
7−9 良いフィードバックを行う
<5S Collumn7> 職場のショールーム化
|
第8章:
|
活動のヒントと効果の視える化
8−1 改善提案制度が活性化しない理由
8−2 「改善報酬制度」をつくる
8−3 評価基準をつくる
8−4 改善提案用紙をつくる
8−5 毅然提案一覧表をつくる
8−6 改善報告会を実施する
8−7 目標別効果確認指標 〜労働生産性グラフ〜
8−8 目標別効果確認指標 〜パレート図〜
8−9 目標別効果確認指標 〜多能工化進捗管理表〜
8−10 やらされる5Sではなく、自らやる5Sへ
<5S Collumn8> 改善より面倒な提案書作成
|
おわりに
|
|